ミニバン風のタクシー!?次世代の日本のタクシーがこれだ「JPN TAXI」!!
2018/04/02
Follow @kurumairoiro
国によってタクシーの特徴は異なりますよね?例えば、アメリカは黄色、イギリスは高い車高が特徴です。これまではセダンタイプが主流であった日本のタクシーですが、新たなタクシーが日本を代表するタクシーになりそうです。それが「JPN TAXI」です。以下の内容で紹介します。
一変したスタイル
次世代のタクシー「JPN TAXI」のデザインですが、これまでのセダンタイプとは大きく異なります。見た目はイギリスの車高の高いタクシーに近いミニバン風です。ドアはスライドドアなので狭い道でも乗り降りしやすそうですね。また、フロア高は低いのに対し天井が高く快適さが確保されています。
画像出典:トヨタグローバルニュースルーム
ボディーカラー
最近、JPN TAXIをちらほら見かけるようになりました。私が見かけた際は黒色ボディーが多かったように思えましたが、ボディーカラーは黒、白、深藍の3色あるようです。
ちなみに、深藍ですが日本を象徴する色として海外からは「ジャパンブルー」と言われている伝統色とのこと。都市だけでなく伝統溢れる町並みにもなじむ色のようです。日本の良さを考慮したボディーカラーですね(笑)
画像出典:トヨタグローバルニュースルーム
組み込まれたおもてなし
日本らしさはボディーカラーだけではありません。お客さんに対するたくさんのおもてなしが用意されています。
リアシートヒーター
シートが暖かくなるシートヒーター。エアコンのヒーターよりも素早く温まることができ、冬にシートヒーターが装備されたタクシーに乗れるのはかなりありがたいです。
充電用USB端子
近年、カフェやマクドナルドなどでPCやスマホの充電ができるようになりました。ついにタクシーでもできるようになったのですね(笑)旅行者などにとってもこれはかなり役立つのではないでしょうか?
ナノイー
エアコンをつけると自動的にナノイーが放出されるとのこと。ナノイーとは何だ?と疑問に思いますよね?ナノイーとは水に包まれている電気を帯びたイオンだそうです(笑)
細かいことはわかりませんが、ナノイーの効果としては、花粉やPM2.5、ウイルスや菌の活動を抑制すること、美肌・美髪効果があるようです。花粉持ちの方や女性には嬉しいおもてなしですね(笑)
まとめ
■次世代タクシー「JPN TAXI」は車高が高い
■ボディーカラーは3種類だが、深藍色が特徴的
■たくさんのおもてなしが組み込まれている
TOP画像出典:トヨタグローバルニュースルーム