アクセルペダル1つで走行!?新型「リーフ」に搭載のeペダルとは?

   

最近、テレビで日産の新型「リーフ」のコマーシャルをよく見かけます。CMを見ていて個人的に一番気になったのがペダル操作、アクセルペダル1つで運転ができるという内容です。調べてみると、新型「リーフ」の発表時に「e-Pedal」搭載とあり、この「e-Pedal」がワンペダルでの運転を可能にしているとのこと。気になったので、調べてみました。

スイッチで切り替え

「e-Pedal」を使用する場合「e-Pedal」スイッチがあるので、これをオンにすることでワンペダルでの走行が可能になります。操作するペダルはアクセルペダルです。

出典画像:日産自動車ニュースルーム

操作方法

操作するペダルはアクセルペダル1つです。アクセルペダルをことで発進・加速ができ、ペダルをゆるめれば減速・停止ができます。

ものすごくエンジンブレーキを利かせたような感覚なのかなと思っていたのですが、調べてみるとエンジンブレーキの4倍とあります。新感覚ですね(笑)

どのくらい実用的?

アクセルペダル1つで運転をするということに不安を感じる方も多いのではないでしょうか?私も少し抵抗があるのですが、通常走行での減速のおよそ9割をこの「e-Pedal」でカバーできるそうです。

また、停止している際は油圧ブレーキを作動させ停止状態を保ち、上り坂や下り坂でおよそ30%の勾配までは停止保持が可能とのこと。普通に運転している分に関しては問題なさそうですね。

ただ、1つ気になったのが緊急時の急ブレーキです。事故につながることなので気になるところですが、急ブレーキに関する情報はまだありません。

メリット

実際に私が試乗したわけではないのですが、考えられるメリットはドライバーの疲労軽減です。加速や減速を繰り返す度に足を横にシフトする動作がなくなるのは有難いですね。渋滞の場合、少し進んで停止の繰り返しなので足のシフトも多くなり、かなりの疲労になります。これがなくなることを考えると比較的リラックスして運転できるのではないでしょうか?

また、扱うペダルが1つなので最近問題になっている「ブレーキとアクセルの踏み間違い」の防止にもつながるのではないでしょうか?

まとめ

■「e-Pedal」でアクセルペダルだけを使った走行が可能

■急ブレーキに関する情報はまだ不明

■ドライバーの疲労軽減、ペダルの踏み間違い防止が期待できる

 

TOP画像出典:日産自動車ニュースルーム

 - カーライフ, 車ニュース&豆知識 , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。