試乗inメガウェブ―知っておきたい気軽にできるトヨタの最新モデルの試乗―

      2017/09/14

『見て、乗って、感じるクルマのテーマーパーク』MEGAWEBでの試乗についてお伝えします。
MEGAWEBは親子でも、カップルでも、友だちでも、一人でも、楽しむことができる施設です。トヨタ車の展示、試乗、名車コレクションだけでなくお子様のためのレクレーションもあり、行く人全員が楽しめます。そんなMEGAWEBですが、今回は試乗を中心にご紹介します。

 

試乗以外のMEGAWEBの紹介はこちら ⇒
何して遊ぶ?inメガウェブ―試乗だけじゃない!家族でのお出かけやデートにもおススメ―”

アクセス

■交通機関のご利用の場合
・りんかい線 「東京テレポート駅 出口A」から徒歩3分
・ゆりかもめ 「青海」直結、「お台場海浜公園」から徒歩7分

■車ご利用の場合
以下2つの駐車場がございます。
・タイムズ パレットタウンパーキング
・タイムズ ヴィーナスフォートパーキング

 

試乗の種類

試乗には以下の4種類あります。この内2つは試乗というより講習ですね。
ライドワン
トヨタドライバーコミュニケーション
ウェルキャブ試乗
脱!ペーパードライバー講習

 

一般的な試乗は「ライドワン」ですね。MEGAWEBでは常時70台のトヨタ車がライナップされており、人気乗用車やSUV、あの86も試乗ができます。また、どこよりも早く新型車を試乗できるのもお勧めポイントです。

「ウェルキャブ」は福祉車両を取り扱っており、試乗が可能です。誰にでも利用してもらいたいというトヨタさんの思いが感じられます。

「脱!ペーパードライバー講習」はその名のとおり、ペーパードライバーのための講習です。インストラクターが助手席で講習を行ってくれます。コースの周回だけでなくペーパードライバーが苦戦とする駐車の講習も受けられます。講習で運転する車の定員数まででしたら、受講者以外も同乗することができるそうです。友達や家族に講習についてきてもらうこともできるので気軽に受講できるのではないでしょうか?ちなみに料金はライドワンと同じ300円!受講時間は1時間ほどです。すごく助かります(笑)

「トヨタドライバーコミュニケーション」はインストラクターに技量をチェックしてもらうほか、安全装備やABSの体験ができます。日常的に頻繁に使わない機能を試すことができるいい機会ではないでしょうか?

ライドワンの予約、受付

ネット予約で日にち、時間帯、車種を選択。その後は予約した当日10分前にシティショウケース1Fライドワン受付カウンターに行って手続きをする流れです。手続きには免許証、料金300円が必要で、本人確認と簡単な同意書への記入を行います。

ネット予約は2週間前から乗車30分前まで予約が可能ですが、当日は予約が埋まっている可能性が高いので事前に予約することをおススメします。
ちなみに私は土曜日の11:20頃に試乗をしたのですがすでに何人も並んでいました(笑)

試乗できる時間は11:00~20:00です。夜の試乗でLEDヘッドライトの効果を確認するなどもありですね。試乗できる台数は1日1台となっておりますので、連続での乗車はできません。どの車を乗るか悩みますね(笑)

ライドワンの試乗内容

次に試乗の内容についてです。

試乗コースは1.3kmのコースを2周するコースです。コースには急なカーブやジグザグなど様々なカーブがあります。様々なシチュエーションを想定したコースだと聞いていましたが、正直カーブ以外に路面の状況が大きく異なる感じはありませんでした。

しかし、カーブはいろいろあるのでジグザグなカーブなどで左右にハンドルを切ってみて車が安定しているかなどの確認はできると思います。

ちなみに、試乗には車両の定員までなら同乗が可能です。料金設定は車1台に300円ですので、同乗する人は無料です。実際に私が試乗に行ったときも友達や親子で試乗している人が多かったです(笑)

300円で気軽に試乗ができるメガウェブですが、個人的に残念だったポイントが2つあります。

1つ目はは速度は40km/h制限であったことです。私は4輪駆動の車両を試乗していたので速度を出したときの安定性を確認したかったのですが、40km/hだと4輪駆動の効果を実感することは難しかったです。安全が第一ですので仕方がない点ではあると思います。

2つ目はスタッフが同乗しないことです。私は車の説明などを聞きながら運転したかったのですが、人によってはスタッフが同乗しない方がリラックスできるのかもしれないです。また、試乗車は室内に展示されているので、試乗前に説明を受ければ問題はないかと思います。

 

今回、試乗してみて感じたことはMEGAWEBは気軽に安心して試乗できるということです。公道ではなく施設内での運転であること、速度が40km/hであること、スタッフの誘導があることなど安全がしっかり考慮されているので万が一事故が起きても大きな事故につながることは少ないように思われます。数か所道が狭いところがあるので注意が必要ですが、駐車などはないので基本的な操作ができるのであれば問題ないと思います。

車の基本操作はできるけど、交差点や車線変更など公道での運転はこわいという方はMEGAWEBであれば気軽に試乗できるのではないでしょうか?(笑)

 

まとめ

■一般的な試乗だけでなく、MEGAWEBではペーパードライバーのための運転講習も受けられる

■試乗内容は、料金300円、1.3kmのコース2周

■コース内はいろんなカーブがある

■速度制限は40km/h

■車両の定員まで同乗できる

■スタッフは同乗しないので展示スペースで事前に説明を聞くことがおススメ

■施設内で安全も考慮されているので気軽に安心して試乗できる

 - 試乗・レビュー , , , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。